〜自然な動きで足元から健康に〜
最近、草履で過ごす時間を少しずつ増やしています。
というのも、現代のクッション性の高い靴やスリッパに慣れすぎて、足の本来の機能が眠ってしまっている人が本当に多いと感じているからです。
実際に草履で歩く・走るようになると、「足の感覚が戻ってきた」「姿勢が変わった」「疲れにくくなった」など、嬉しい変化を感じる方が増えています。
今回は、草履で歩いたり走ったりすることで得られるメリットについてご紹介します。
足指をしっかり使える
草履って、ちょっと気を抜くと脱げてしまいますよね?
だからこそ、自然と足の指(特に親指と人差し指)をしっかり使うようになります。これが足のアーチ(土踏まず)を支える筋肉を目覚めさせるんです。
足のアーチがしっかりすると、身体全体のバランスが整いやすくなります。
バランス感覚や体幹が鍛えられる
草履は靴に比べて不安定。でもこの「不安定さ」がポイント。
歩くたびにバランスを取る必要があるので、無意識にお腹やお尻の筋肉を使い、体幹が自然と鍛えられていきます。
ジムで体幹トレーニングを頑張るより、日常で草履を履くほうが簡単で自然かもしれません。
姿勢が整いやすくなる
足元が不安定だと、身体は倒れないように姿勢を調整します。
草履を履くことで「背筋が伸びる」「骨盤の傾きが整ってきた」という声もよく聞きます。
逆にいうと、普段履いている靴によって姿勢が崩れてしまっているケースも多いのです。
地面の感覚が戻ってくる
靴のソールが分厚いと、地面がどうなっているか分かりにくいですよね。
草履で歩くと、足の裏から「硬さ」「傾き」「温度」などの情報がダイレクトに伝わってきます。
こうした刺激が、神経の働きを高めてくれるとも言われています。これは特に、高齢の方や運動不足の人にも嬉しい効果です。
足の筋力がアップする
草履で歩く・走ることで、ふくらはぎや足の裏、すねの細かい筋肉がよく働きます。
足の力がつくと、ふらつきにくくなったり、つまずきにくくなったり、良いことづくしです。
「最近足が疲れやすい…」という方には、ぜひ試していただきたいです。
注意点:いきなり走らないこと!
ただし、草履でのランニングは上級者向け。まずは歩くことから始めて、足が慣れてきたら徐々に距離を伸ばしていくのが安全です。
はじめのうちは、室内や近所の散歩からでも十分効果がありますよ。
おすすめの草履は「ケンコーミサトッコ草履」
草履といってもいろんな種類がありますが、なんくる鍼灸治療院でおすすめしているのは
ケンコーミサトッコ草履 です。
この草履は、
- 鼻緒が柔らかく、足の甲や指にやさしい
- 足裏にしっかりフィットしてズレにくい
- 滑りにくく、日常使いにも安心
- カラフルでオシャレなデザインも豊富
と、はじめて草履を履く方にもぴったり。お子さまから大人まで使えるサイズ展開も魅力です。
普段の生活の中で少しずつ取り入れていくだけでも、身体に良い変化が起きてきますよ。
おわりに
草履は昔から日本人の暮らしの中にあったもの。
シンプルだけど、身体の自然な動きを引き出してくれる力があります。
足元から整える習慣、ぜひ日常に取り入れてみてくださいね。
何気ない一歩が、心と身体のバランスを変えてくれるかもしれません。